ソフトボール大会その1(グループリーグ編)

こんにちは,元カリです.

水理研ソフトボールキャプテンとして,先日(19日)に行なわれた
建都ソフトボール大会の報告を試合の解説を交えて致します.

7:30に研究室集合と朝早かったですが,さすがに遅刻者はいませんでした.
皆リラックスした雰囲気の中リードオフマンとして,一番に指名された本村君
は朝から緊張ぎみで,顔がこわばっていました.頑張れ本村!!

ソフトボール大会その1(グループリーグ編)

朝から若干ヒップホッパーな出発前のオレ

開会式も終わり,我々水理研はAコート第一試合目.
すぐに試合が始まります.
相手は構力研で,一番初めからグループリーグ最大の強敵です.
勝てば決勝トーナメントへのチケットをほぼ手中にすることができる一方,
負ければ目も当てられません.

吉Kの後をついだ4年の久住が,しっかりとジャンケンに負けて後攻で始まっ
たこの試合,初回の構力研をきちっと0点で抑え,上々の立ち上がりです.
逆に,裏の攻撃では相手のエラーもあって3点を先制!!
このままこっちのペースかと思われた2回表の構力研の攻撃.
私の守るショートに強くもない弱くもない極めて平凡なゴロが飛んできました.
バシッと掴み,一塁に投げようとした所,なんとグローブにあるはずの玉が
入っていません!!
ふと足元を見ると掴んだはずのボールが転がっています.
相手打者はボールを出したり消したりを自在に操ることのできる魔法使い
だったのです.ちくしょー,魔法がつかえるんじゃしょうがないな~~
続いて打席に立つのは女の子.
一塁ランナーをセカンドでフォースアウトにするため,極端に前進する私.
軽くバットに当った打球は私の方へ勢いなく向かってきます.
もらった!!っと思った直後,またしてもしてやられました.
今度は取る直前ボールが小さくなり,グローブの網目を通り抜けました.
そんな事態を知らない周りのメンバーは「あのブタ顔面が.緊張しやがって
クソが!!」という顔をして私を見てきます.
今魔法でボールが小さく・・・なんて言った所で,そんなこと信じてもらえる
はずがありません.
私は言い訳をやめ,潔く事態を受け入れることにしました.
過ぎた去った過去を考えるよりも,これからの未来を見つめるために・・・.
この回の構力の攻撃,そんなマジカルな打撃もあって同点に
追いつかれてしまいました.
その裏の攻撃で2点を勝ち越し,三回の攻撃では追加点をあげ,3-6の
三点差で迎えた4回表の構力の攻撃.
試合時間の都合上,この回を守り抜けば私たちの勝ちです.
しかし,そこはグループリーグ最大のライバルだけあって簡単には
勝たせてもらえません.
何とか2アウトをとったものの,2点を取られ,1点差でランナーは1塁,
迎えるバッターは先ほどボールを小さくした女の子です.
当然私は先ほどと同様極端に前進します.
軽くバットに当り,勢いなく転がるボールはまたしても私の方へきます.
またやられるのではないか?
激しい悪寒で背中が震えるのが分かりました.
しかし,予想とは裏腹にボールはいつもと同じ,生まれたままの
大きさでしっかりとグローブに納まりました.
取ると同時に素早く体を反転させ,二塁に勢いよく投げ込みました.
「アウト~~!!」
大きく空につき立てた審判の親指が私たちに勝利を告げました.
「残りMPが少なくて足りなかった.」
と,試合後肩を落としてベンチに下がる女の子の後姿が印象的でした.

こうして構力研との激戦を制し,勢いに乗った我々はその後地圏研,
振動研をそれぞれ14-1,7-1で破り,見事にグループリーグを1位通過し,
決勝トーナメントへと進んだのであった.

頑張れ水理研!!負けるな水理研!!我らが水理研!!
その2(決勝トーナメント編)に続く・・・

ソフトボール大会その1(グループリーグ編)

水理研の誇りを胸に明日を見つめる男堤下

2010/11/22



同じカテゴリー(水理研のイベント)の記事
研究室旅行in熊本!
研究室旅行in熊本!(2022-11-14 17:21)

2019年度卒業式
2019年度卒業式(2020-03-31 17:59)

歓迎会 in 2016
歓迎会 in 2016(2016-06-14 17:20)

西部支部
西部支部(2016-03-10 10:58)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。